Play
イラン‐イスラエル停戦が成立し原油は一時▲6%、中東リスク後退で航空株など景気敏感株が買われ、S&P500は史上高値目前。
FRBパウエル議長は議会証言で「関税影響を見極めるまで利下げを待つ」と表明。7月利下げ観測は後退したが、9月実施は約7割織り込まれ、米10年債利回りは4.37%付近で小動き。
FedExが今四半期の利益見通しを下方修正し、株価は時間外で▲5%。世界貨物需要の減速懸念が再燃。
ビットコインは10万5,942ドル前後で横ばい。中東リスク後退とETF資金流入が下支えする一方、方向感は乏しい。
イランとイスラエル間の軍事衝突は米国の仲介により限定的ながら停戦合意に至りましたreuters.com。供給不安の後退を受けて原油価格は一時6%近く急落し、中東リスク緩和への安堵感が広がりましたreuters.com。実際、欧州の大手航空各社の株価が6~10%も上昇し、米国の主要航空株も約4%上昇するなど、原油安と渡航リスク低下の恩恵で航空セクターが急騰しましたreuters.comreuters.com。投資家は地政学リスクの緩和を好感し株式市場全般が上昇する一方で、安全資産とみなされる国債や原油には売り圧力がかかりましたreuters.com。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は24日の議会証言で、追加利上げの打ち止め後もしばらくは金融政策の現状維持が適切との認識を示しました。パウエル氏は「関税引き上げの経済への影響を見極めるまで利下げは待つことが可能だ。我々は経済の進路をもっと見定めてから政策スタンスを調整する態勢が整っている」と述べ、利下げに慎重な「様子見」姿勢を強調しましたreuters.com。前日にはFRB副議長に指名されているボウマン理事がインフレ沈静化が続けば7月にも利下げを支持する考えを示し市場の注目を集めましたがreuters.com、パウエル議長の発言により直ちに緩和に踏み切る可能性は低いことが改めて意識されました。それでも市場では年内利下げ観測が根強く、7月の利下げ確率こそ2割強に留まるものの、9月までに初回利下げとの見方が約7割に達する状況ですreuters.com。
米物流大手フェデックス(FedEx)は今週、現在の四半期の業績見通しが市場予想を下回ることを示唆し、先行きに慎重な姿勢を見せましたreuters.com。同社は景気の不透明感などから慎重な業績予測を発表しており、これを受けて株価は時間外取引で5%以上急落しましたreuters.com。フェデックスはグローバル物流の景気敏感株と見做されるだけに、その弱気な見通しは世界的な貨物需要の減速懸念につながり、市場全体にも警戒感が広がりました。
トランプ米大統領は24日、中国はイランから引き続き原油を購入できると表明し、対イラン制裁の一部緩和とも取れる方針転換を示唆しましたreuters.com。この発言は、米国がイラン産原油に対する制裁を厳格に執行しない意向を示すものだと受け止められており、2月に打ち出した「最大限の圧力」路線からの転換となりますreuters.comreuters.com。イスラエルとイランの停戦成立後に飛び出した米政権の方針は、原油市場にとって弱気材料となり、原油価格はこのニュースを受けて6%近く下落しましたreuters.com。米国による事実上の制裁緩和は中国にとって恩恵となる一方、産油国サウジアラビアは中国の対イラン原油調達拡大に不満を抱く可能性が指摘されていますreuters.com。
Powerd by FanClub3.0
©2025 KATSUMOKU CLUB