2025年8月7日 過去24時間の市場動向と経済ニュース

サムネイル

Play

0:00-0:00

アップルが米製造に約10兆円投資を表明、ホワイトハウスと歩調を合わせ株価急伸。


米国、ロシア産原油輸入巡りインドに追加25%関税発動、米印関係は戦後最悪の緊張局面へ。


デイリーSF連銀総裁が早期利下げ示唆、雇用軟化と物価鈍化を背景に債券市場はハト派シフト。


米特使とプーチン会談で停戦交渉前進報道、原油価格は8週ぶり安値も先行きは不透明。



2025年8月7日 過去24時間の市場動向と経済ニュース


過去24時間の主要市場動向まとめ

  • 米株式市場: S&P 500は終値6,345.06(前日比+0.73%)、ナスダック総合指数は21,169.42(+1.21%)と上昇しました。Apple株がホワイトハウスでの投資計画報道を受けて5%超の上昇となり、市場全体を押し上げましたseattlepi.comreuters.com。企業の第2四半期決算も概ね予想超えで推移しており、投資家心理を支えていますreuters.comreuters.com
  • 米国債利回り: 米10年国債利回りは4.2200%と小幅上昇(+0.57%)しました。先週発表の雇用統計の弱含みやサービス業の活動停滞を受けてFRBの早期利下げ観測が強まる一方、足元では追加関税の発表などイベントもあり、長期金利はわずかに上振れして取引を終えましたreuters.comreuters.com
  • ビットコイン: ビットコイン(BTC)価格は現在約115,174ドル(+1.10%)と史上最高値圏で推移しています。伝統的金融機関からの継続的な資金流入に加え、トランプ政権下での暗号資産に前向きな政策期待が市場を押し上げており、リスク選好の高まりとともに過去数ヶ月で力強い上昇が続いていますreuters.comreuters.com

本日の主要ニュース(4選)

アップルが米国内製造に10兆円規模投資へ – 政府と協調し株価急伸

BloombergReutersによると、アップルは米国内の製造拡大に向けて今後4年間で総額1000億ドル(約10兆円)の投資を行う計画を発表しましたreuters.com。これはトランプ政権が推進する製造業の国内回帰要請に応えるもので、iPhoneをはじめとする製品の国内生産拡大に取り組む姿勢を示した形です。ホワイトハウスは「重要部品の国内回帰は米国の経済・安全保障上の勝利」と歓迎し、アップル株はこのニュースで急伸しましたreuters.comreuters.com。関税圧力に対するアップルの巧みな対応策との見方もあり、投資家に安心感を与えています。

米、インドへの追加関税25%発動 – 原油調達巡る対立で関係悪化

Reutersによれば、トランプ米大統領はインドによるロシア産原油の継続輸入を理由に、インドからの輸入品に対し追加で25%の関税を課す大統領令に署名しましたreuters.com。この措置により一部品目の関税率は50%に達し、米印関係は近年で最も緊張した局面を迎えています。インド政府は「極めて遺憾だ」と反発しつつ、自国経済に必要なエネルギー調達で他国もロシア産原油を購入していると反論しましたreuters.com。専門家は「両国関係の深刻な冷え込み」と受け止めており、インドの輸出産業(繊維・宝飾品など)への打撃や、インドが対米関係の悪化を受けて中国との関係強化を模索する可能性にも注目が集まっていますreuters.comreuters.com

FRB高官「利下げ近い」と発言 – インフレ鈍化と雇用軟化を指摘

Reutersは、サンフランシスコ連邦準備銀行総裁のメアリー・デイリー氏が6日の講演で「今後数ヶ月のうちに政策金利の引き下げが必要になる可能性が高い」との見解を示したと報じていますreuters.com。デイリー氏は、物価上昇率は関税の影響を除けば緩やかに低下しており、景気減速と金融引き締め継続でインフレは抑制方向にあると指摘しました。また「労働市場は明確に軟化してきており、一度雇用がつまずけば急速に悪化し得る」と述べ、景気失速を防ぐため政策変更(利下げ)の必要性に言及していますreuters.comreuters.com。先週のFOMCでは政策金利が4.25~4.50%に据え置かれましたが、こうしたハト派的な発言は早ければ9月にも利下げを織り込む市場の見方と一致し、債券利回りの低下観測を強める発言となりました。

米露交渉に進展の兆し – 戦争終結期待で原油安も、不透明感残る

CNNReutersなど複数の報道によると、トランプ米大統領は6日、ウクライナ戦争を巡りロシアのプーチン大統領と会談した米特使(スティーブ・ウィトコフ氏)との協議で「大きな前進」があったと述べましたreuters.com。トランプ政権は戦争終結に向けた動きがない場合、今週金曜にも対ロシア追加制裁(いわゆるセカンダリー制裁)を発動すると警告しており、今回の発言はロシア側との停戦交渉が進展する可能性を示唆するものですreuters.com。このニュースを受け、将来的にロシア産原油の供給増加につながるとの思惑から原油価格は一時下落し、指標のブレント原油先物は約8週間ぶりの安値水準(1バレル=66~67ドル台)まで値を下げましたreuters.comreuters.com。ただし具体的な合意内容は明らかになっておらず、追加制裁の有無も含め先行き不透明感が残ることから、市場では原油価格の変動が続く可能性があります。



share

clip board
/ / 2025年8月7日 過去24時間の市場動向と経済ニュース
cta画像
ロゴ

会員登録いただくことで、 限定コンテンツへのアクセスができるようになります。

※コンテンツのアクセスには一部会員ランクなどの条件を含むものがあります。